投資信託での運用成績を公開します。
まだまだ少額ですが参考になればと思います。
投資信託 【2021年2月 運用成績】
各ファンドの現在の評価損益
【特定口座】
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド +27,244円(+27.94%)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド +10,340円(+30.41%)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +25,616円(+22.66%)
【つみたてNISA】
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド +8,557円(+9.50%)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +3,258円(+8.14%)
【現在の評価損益合計】
+75,015円(+20.03%)
特定口座とつみたてNISAでダブってる銘柄があるのは価格が大幅に下落したタイミングで、買い増ししてきたためです。
今後は違う銘柄も押し目買いしていく予定です。
先週まで順調に評価損益がグングン増えて一時+89,000円までいったのですが、
+75,015円まで急落してしまいました。
25日の米債券市場で10年物国債利回りが一時1.61%に急上昇して1年ぶりの高水準となり、株式市場では割高感でハイテク銘柄を中心に売られたのが原因です。
まとめ
私は、2020年4月から投資信託を始めてたばかりですが、新型コロナでの株価の下落からのスタートのおかげで損益が+20%以上になっています。
つみたてNISAは税制面で有利ですが、価格が大幅に下落したタイミングで、買い増しできる特定口座の損益が大きいので、バランスを考えていきたいですね。
今まさに株価急落で買い増しのチャンスなので、eMAXIS Neo バーチャルリアリティ など狙い目かもしれませんね。